世間ではマスクが品薄になっています。そんな時に重宝するのが洗濯機で何度も洗って再利用出来る素材のマスクです。
ガーゼマスクやウレタンマスクの価値が見直されてきていますので、購入をしたという人も多いと思います。
ただし、洗えるマスクを洗濯をする際には、洗濯機にそのまま入れてはいけないということをしっかり覚えておきましょう。
マスクを洗う時にそのまま洗濯機に入れてはいけない理由
洗って使えるマスクの素材はガーゼであるものが多いため、手間が掛かるからといってそのまま洗濯機に入れて洗ってしまうと型崩れが起こってしまいます。
これはガーゼの構造がメッシュになっているため、強い力を加えると生地がほつれてしまうからです。それに、ほつれたガーゼが一緒に洗った洗濯物にくっつくリスクもありますよね。
せっかく再利用するために布のマスクを買ったのに、洗い方を間違えると使い捨てよりも高くついてしまうことになってしまうのです。
ウレタンマスクは伸縮性がありますが、強く揉んだり引っ張ることで破れることがあります。洗濯機の強い回転が直接伝わらない様にする必要があります。
手洗いもしくは洗濯ネットに入れて洗うこと
じゃあ、マスクはどうやって洗うかということになりますがイチ押しはやはり丁寧に手洗いすることです。
衣料用洗剤か中性洗剤をぬるま湯で薄め、しばらくつけて置いたら手でやさしく押し洗いします。揉み洗いは、素材を傷める恐れがあるのでNGです。
どうしても洗濯機で洗濯するという場合は、必ずマスクを洗濯ネットに入れてください。
弱流で短時間コースを選んで洗濯するようにしましょう。デリケート洗いのコースがあればそちらを利用するのも良いですね。
洗濯ネットになるマスクケースがおすすめ
マスクを洗濯機で洗いたい人のために、マスクケース自体が洗濯ネットになっているグッズがあるのをご存知でしょうか。色々なカラーがあって見た目も可愛いし、クッション素材で出来ているので型崩れの心配もなくとても便利です。
マスクってちょっと外した際にどこに置いておけば良いのか置き場所がないこともありますが、マスクケースを持ち歩いていればそんな心配とも無縁です。しかも、それがそのまま洗濯ネットとして利用出来るのですから、これはかなりの優れモノと言っても良いのではないでしょうか。
実用性の高いものから、ちょっとお洒落なものまでマスク生活が楽しくなってしまうようなものがたくさんあるので、お気に入りのマスクケース見つけることが出来るはずです。
洗って再利用するなら布マスクかウレタンマスクを選ぼう!
さて、洗濯ありきでマスクの素材を選ぶならばどんなものが良いのか迷ってしまうといういこともあります。
何度も洗う訳ですから、それなりに洗濯に強いものでなければなりませんよね。そうなると、当然浮かび上がってくるのが布製のマスクです。素材がガーゼというものでも、手洗いや洗濯ネット等で洗い方を工夫すれば十分に長持ちします。
そしてもうひとつおススメ出来るのがウレタンマスクです。ピッタマスクとしても人気がありますよね。
ウレタンマスクは素材がポリエチレンなので、使い捨てではなくて3回ぐらいは洗って再利用することが可能です。
ただし、洗う際の洗剤には注意が必要です。石鹸や衣料用の洗剤で洗うと寿命が縮んでしまうため、台所の中性洗剤を使います。
他の素材の布マスクと同様、やさしく手洗いして干す際には日向ではなく必ず陰干しすることが重要なポイントです。
日向に干してしまうと色が変わってしまったり、劣化が早くなってしまうので注意しましょう。
不織布マスクは洗って再利用できる?
何度もマスクを使う機会があるというなら、使い捨てマスクは便利でもありますが洗えるのでしょうか。
使い捨てマスクの素材は不織布ですが、この不織布は洗うと繊維が毛羽立ってしまいマスクとしての機能が落ちてしまうのです。
洗って再利用するというのはおススメ出来ませんが、やむを得ないという時は中性洗剤で手洗いしましょう。すすぎを十分に行ったら、自然乾燥で乾かします。漂白剤を使っての揉み洗いは出来ないので注意してください。

基本的に不織布マスクは使い捨てではありますが、緊急時として洗い方を頭に入れておけば、まさかの時に役に立つかもしれませんよね。ちなみに沸騰したお湯につけて煮沸消毒するというのは機能が損なわれるためおススメ出来ません。